同じ年頃の子どもを持つ親同士の友だち関係は、とってもたいせつだけど、
子どもが絡まない友だち関係とはちょっと違うデリケートなものかもしれません。
友だちは欲しいけど、いろいろ煩わしいのも嫌!と思う人もいると思いますが、
生きている以上、人間関係を断ち切るわけにはいかないのだから、
前向きにお付き合いをしていきましょう。
なかには「合わない」人もでてくるかもしれませんが、
逆にとても親しくなれる人もでてくるかもしれません。あせらず、
慌てず、ゆっくり関係を築いていけばいいのではないでしょうか?


<育児>

Q 近所のお友だちが最近スイミングなどに通い始めました。うちは、別にそういうところに行く必要も感じないし、正直金銭的にも無理です。なのに、その友だちが一緒に行こうと強く誘うんです。しかも、うちの子にもしつこく言っているようで、子どもが行きたいというようになりました。子どもは何もわからないんだから、子どもを引き込むっていうのはズルイと思います。

 習い事や塾のようなところへ、子どもが行きたがる理由の一つは、「友だちが行ってる」ってことでしょう。仲のいい子が行ってる場所へ、自分も行きたい!と思うのは、当然ですよね。それを利用されたみたいで、嫌なんですよね。この場合、子どもを諦めさせるにはどうしたらいいか?ってことが重要でしょう。お友だちのママには、「子どもを誘わないで!」ということは伝えるにしろ、行く気満々の子どもを説得するのは大変ですからね。子どもの前で「うちはお金がないの!」とは、あんまりいいたくないかもしれませんが、たとえば「小学校になって、どうしても行きたいなら考えてみる」とか「行けるようになるまでお金をためなくちゃいけないから」とか、「行かない(行けない)」と今決めないで、選択を後回しにするような感じで子どもに言ってみてはいかがでしょうか? とにかく今の子どもの気持ちの高ぶりをおさめるような感じにすれば、そのうち忘れてしまったりほかのことに興味が出てきたりするかもしれません。(犬飼)

<公園デビュー>

Q 雑誌なには「公園デビューはなんでもない!気楽に行こう」みたいに書いていますが、どうしても怖くて行けません。考えすぎだと思いますが、お母さん同士の話が合わないような気がして。「仕事してます」なんていったら、その時点で疎外されそう…。

 在宅ワーカーのつらいところって、専業主婦のママたちと同じようにはいかないところがあるのにそうは思われなかったり、逆に仕事をしてるってことで気を遣われすぎて(敬遠されて)しまったりするところですよね。仕事に追われてるときに突然子連れで遊びに来られても困るし、時間の余裕があるからといって、日頃行き来をしていないお宅に遊びに行くっていうのもできないし…。実際わたしも急に遊びに来た友だちに帰ってもらったこともあるし、しばらく行ってなかった公園に行ったら、その次の日にみんなでどこかにでかける話をしていて、入っていけなかったりしたこともあります。そういう時、なんか自分がちゅうぶらりんな感じがして落ち込みましたね。でも、子どもを保育園に預けて働き出したら子どもを公園に連れて行くのは土・日になって、主婦のママたちには会わなくなりました。あとは、同じマンションの友だちに声をかけて土・日を使って、何家族かでよそに遊びに行くようにしました。公園だけが友だち作りの場所じゃないので(児童館や保育園の地域解放の日に行くと、そこで友だちはできますよ)、どうしても公園がダメなら行くことはないでしょう。精神的にも無理せず、友だちを作る方法を別に考えてはいかが?(犬飼)

<サークル>

Q 地域の育児サークルに入っていますが、中に行事のときに何かにつけて準備を手伝わず、その行事のときだけ参加する人が2人います。自主的なものだから、準備などへの参加を押し付ける気はないのですが、みんなでやってることなので、反感を持つ人も何人かいます(わたしもそうですが…)。なんとなく気分的に嫌なのですが…。

 自主的なサークルの運営は、難しい面がたくさんありますよね。参加するみんなが同じような家庭の状況かどうかわかりませんし、参加しないことが悪いことだともいえないですよね。でも、実際には参加しない人の存在が他の人の感情を害しているし、準備も他の人の分担が増えて迷惑をかけているのだから、このままっていうわけにはいかないでしょうね。準備に参加しない人と、話し合うしかないでしょう。参加しない理由が他の人も納得のいくものだったらしかたがない(その人は特例とする)でしょうし、いいかげんな理由だったら辞めてもらうことも選択肢の一つとしてあるかもしれません。ただ、最初から「準備に参加できない人は入れない」ということもできないわけだから、行う行事をもっと簡単なもの(準備は必要でもそれほど各自負担にならないもの)にする方がいいかもしれません。各自の負担が大きすぎると、よけいに参加しない人への反発も強まると思うので。あとは、各行事の担当(みんなのまとめ役)を行事ごとに持ち回りにして、その担当になったときはとにかく責任をもってやってもらうようにするとか…。自主的な集まりだけに、気持ちよく参加したいですよね。(犬飼)

<育児>

Q 同じ幼稚園に通うママから「おたくの子にいじめられている」というクレームがありました。どう対処すればいいでしょうか。うちの子に聞いても「やっていない」と言うのですが・・・。

A まずは、幼稚園の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。事実そのような状況があるのか、先生はどう対処しているかなど・・・。ママ同士だとどうしても感情的になりがちですし、第3者が入ったほうがこじれてしまわずに事態収拾できるような気もします。幼稚園くらいの年齢だと陰湿ないじめなどはまずあり得ないと思いますし、「やっていない」とお子さんが言うのなら信じてあげるのがいちばんではないでしょうか。お子さんに無理やり謝らせるようなことはしないほうがいいでしょう。かえってふたりの間を悪くする可能性もあるし…。小さい頃は相手の気をひきたいためにちょっとした悪さをしたりすることってよくあるものです。
うちの子も度々「○○ちゃんにいじめられるから登園したくない」と言いますが、そのことを問題にしたことはありません。だって、その○○ちゃんに公園やスーパーで偶然会ったりすると、とてもそんな風には見えないくらいにじゃれあっていますよ。そんなものだと思います。(渡辺)


inserted by FC2 system