歩きはじめてますます目が離せなくなってきましたね。
行動範囲も広くなって、いろんなものに興味をもつことでしょう。
「あぶない」や「だめ」ばかりでは子どもも息がつまってしまいますから、 
できるだけ、子どもの好奇心の芽をつまないように
のびのび育ててあげたいなと思うのでした。

<ことば>

 1歳5カ月になるのですが、未だ言葉が話せません。遅くないでしょうか

A.ことばを発する時期もかなり個人差があるようです。定期検診で異常がないのであれば、多少の遅れは問題ないのでは? 昼間はママがひとりで赤ちゃんのめんどうをみている場合、ましてや、我々在宅ワークママだと、仕事におわれて赤ちゃんとの会話も少なくなりがちですよね。 できるだけ、声をかけてあげましょう。そして、たまには人がたくさんいるところへ連れて行ってあげましょう。また、言葉で要求を伝えることからはじまったりもしますから、ママがあまりにも気をきかせて先回りして、何でもやってあげるよりは、呼んだら行ってあげる、欲しがったら与えるようにしてみてください。度を越すのはよくないですが、テレビやビデオ、ラジオといったものも上手に使えば、私はいいと思いますよ。うちの子も、テレビの子ども番組を見て「わんわん(出てくるキャラクターの名前)」といったのが初めての言葉だった気がします。(渡辺)


<しつけ>

 お友だちとうまく遊べません。噛んだりもします。特別乱暴な子なのでしょうか。

A.まだまだ友だちどうしで仲良く遊ぶのは無理な年齢です。うまく言葉では表現できずに噛んでしまうこともよくあります。お友だちにけががないように親が気をつけてあげて、もし、噛んだりたたいたりしてしまった場合は、相手の子にあやまったあとで、どうしていけないのか話してあげてください。そして、うまく仲直りできるように、「一緒に使おうね」とか「貸してあげようね」などとママが間に入ってあげるといいと思います。言葉がうまく使えるようになれば、自然に乱暴さは消えていくものですよ。(渡辺)


<睡眠>

 うちの2才の息子は、夜なかなか寝てくれません。どうかすると、午前様に…。保育園に行っているので、毎朝起こすのがたいへんです。どうしたら早く寝るのでしょうか?

 夜なかなか寝てくれないお子さん、多いみたいですよね。一般的な現代の生活パターンそのものが、夜にもかなりのウエイトを置いているので、仕方がない部分もあると思うんです。それに、睡眠の時間についても個人差が大きいので、少ない時間でもOKな子もいますよね。
先日、下の子(2才)の保育園の懇談会があったのですが、そこでも「寝せようとしている親の方が先に寝てしまって…」なんて声も上がっていました(皆、いっせいにうなずいてました…笑)。以前、保育士さんに聞いたところ、この年代の子どもの1日の睡眠時間は10〜11時間くらいなので、保育園のお昼寝とお家での睡眠時間を合わせてその程度になるということでした。ちなみに、うちの子はお昼寝が2時間半、夜の睡眠時間が8時間(午後10時〜午前6時)なので、まあそこそこですね。うちは上の子が年長さんで、小学校に進学するのに合わせて、週3日「お昼寝のない日」ができたんですが、そしたら夜9時くらいになるとどうしても眠いみたいで、気が付いたら一人寝ているってことも多くなってきました(お昼寝がある日は、やはり午後11時くらいまで平気で起きてます)。なので、夜寝ないというのは、やはり保育園のお昼寝が多少関係あると思うんです。保育園に相談して、少しお昼寝の時間を短くしてもらうことはできないでしょうか? 2才だから、「お昼寝なし」というのは不可能だと思いますので。あとは、何がなんでも朝早く起こすしかないでしょうね。(それができれば苦労しませんよね!?)(犬飼みほ) 


<食事>  

 とにかく遊び食べがひどく、困っています。食べずに逃げる程度なら許せますが、食べたくないものがあると、すぐにつかんで投げます!(怒) 

 うちの子(下の子)は、遊び食べがひどかったですね。食べ物も投げるし、スプーンやフォークも投げるし…。今(3才)も、食事にはあまり集中する方ではないので、頭が痛いです。(笑)
 ただ、毎回同じことなんですけど、とにかく「食べ物を粗末にしてはいけない」(うちの唯一の家訓?)と言い聞かせています。遊び始めたら、「ごちそうさまを言いなさい」と言って、きちんと「食事は終わり」ということをわからせるようにはしています。保育園では昼食時におかわりしてるらしいので(笑)、家で食べない分、保育園で食べてるんだと納得していますが。(…これは、ある意味、親としては逃げてることになると思いますけど、食べないものを無理やり食べさせることはできないので、諦めました。)親の方も腹をくくって、「食べないなら食べないでいい」と毅然とした態度に出る必要もあると思います。おそらく、餓死するほど食べないということはないと思うので、おやつの量を減らす(あるいはおやつ抜き)とか、「食べ物を投げたらもう食事はおしまい」とかして、わかるまで繰り返すしかないと思います。(犬飼)



<生活>

NEW!

 最近お風呂嫌いになり、困っています。入れるまでに攻防が続いて、疲れてしまいます。

A うちは、子どもが2歳の時、シャンプーを流そうとしてグズったときに、夫が「早く済ませよう」と思って、有無を言わさずジャ〜!っと頭の上からお湯をかけたらしいのです。それまでは横に抱っこする形で顔にお湯がかからないようにやってたから、子どもはイキナリのコトにかなりの恐怖心を持ったみたいです。それと反抗期が重なってか、とにかく「お風呂イヤ!」を繰り返すだけ。そのうち「お風呂」という言葉を聞いただけで泣き叫ぶようになってしまいました。
 もし、お風呂嫌いの原因(押さえられるのが嫌とか、ゴシゴシ洗われるのが嫌とか)がはっきりわかってたら、それをやらないようにすれば済むかもしれませんが、赤ちゃんの方は、理由云々よりも一度恐怖心とか生理的な嫌悪感を持ってしまうとそれにこだわっている場合が多いと思います。そういう時は、しばらくお風呂はお休みするしかないみたいです。子どもをお風呂に入れないってなかなか抵抗があると思いますが、代わりに体(とくに脇の下や陰部、足の付け根など)を熱いタオルで拭いてあげていれば大丈夫です。夏などは「ちょっと臭うわね」っていうくらいなものですよ(笑)。
 うちの場合は、2週間くらいたって、なにげに「お風呂入ろうかなあ」って言ったら、「わあい、お風呂!」って大喜び…。一体、あの抵抗は何だったの?とこちらが拍子抜けしました。子どもを押さえつけて無理矢理お風呂に入れても親も疲れるだけだから(イライラして思わず湯船に子どもを沈めそうになったりしても困るし?…笑)、しばらくお風呂のことは親も忘れてみてはどうでしょうか?(犬飼)




inserted by FC2 system